当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています。

【眼鏡】JINS可視光調光レンズ購入!購入から使用感レビュー【UUF-22A-077】

その他

お読みいただきありがとうございます。

この記事おすすめの方

可視光調光レンズが気になる方
可視光調光レンズと調光レンズの違いについて知りたい方

購入した人のレポや体験を読みたい方

可視光調光レンズについて詳しく知りたいな~!

Cak
ブログ主
Cak

可視光調光レンズについてですね!JINSで実際に購入したのでご紹介していきます!

概要

JINS 可視光調光レンズ

JINSさんにて、「可視光調光レンズ」を購入したので、可視光調光レンズを選んだ理由と、実際に使用してみての感想、そしてメガネを購入する際の選び方のポイントについて詳しくご紹介いたします。

可視光調光レンズの特徴や価格についても触れながら、購入を検討されている方に役立つ情報をお届けしていきます。

JINSさんで眼鏡を買うのは2回目の私です☆
スポンサーリンク

可視光調光レンズを選んだきっかけ

可視光調光レンズ

可視光調光レンズを購入する前、日常生活では裸眼で過ごすことが多く、運転時のみコンタクトか眼鏡の着用が必須でした。コンサートにもよく行くため、状況に応じて眼鏡とコンタクトを使い分けていましたが、その都度の付け替えに煩わしさを感じていました。さらに、運転中の日差しや紫外線から目を守る必要性を感じはじめ、おしゃれな可視光調光レンズの購入を決めました。

光の強さに応じてクリアレンズからサングラス状態へと変化する眼鏡として、調光レンズと可視光調光レンズの存在を知り、購入するにあたり、詳しく理解しておくことも必要だなと思っていたので、以下で簡単にまとめてみました。

JINS 

可視光調光レンズと調光レンズとの違いは?

可視光調光レンズと従来の調光レンズは、どちらも光に反応して色が変化するレンズですが、その仕組みと特徴には大きな違いがあります。

調光レンズの特徴

従来の調光レンズは、紫外線に反応して色が変化する仕組みを採用しています。主な特徴は以下の通りです。

  • 屋外の紫外線に反応して濃く変化
  • 車の中では紫外線がカットされるため、あまり濃くならない
  • 色の変化に時間がかかる
  • 比較的安価な価格帯から選べる

ブログ執筆現在、JINSの調光レンズは+5,500円となっています。

可視光調光レンズの特徴

一方、可視光調光レンズは最新の技術を採用し、可視光(目に見える光)に反応して色が変化します。

  • 紫外線だけでなく、可視光にも反応するため、車の中でも濃くなる
  • 色の変化が速い
  • 室内の蛍光灯などでも若干色が変化する場合がある
  • 調光レンズより高価格帯

ブログ執筆現在、JINSの可視光調光レンズは+8,800円となっています。
調光レンズより3,300円高い価格となっています。

どちらを選ぶべきかは、主な使用シーンによって変わってきます。運転が多い方や、素早い調光を求める方には可視光調光レンズがおすすめかと思います。
一方、主に屋外での使用を想定し、コストを抑えたい方には従来の調光レンズも十分な選択肢となります。

今回購入した可視光調光レンズの型番やデザイン

今回わたしがJINSさんで購入した可視光調光レンズの型番は「UUF-22A077」です。(度入り)

Combination Titanium」というもの。
フレームカラーはブラウンデミ(286)です。
レンズカラーはブラウンです。

購入の流れと購入価格

15分ほど店内で自分に合いそうな眼鏡を装着してチェックしてまわりました。
その後、店員さんに自分が希望するフレームを持って行き、可視光調光レンズ、更に度入りのレンズにしてもらいたいことを伝えました。

可視光調光レンズについては色の選択肢が3種類あり、私の眼鏡の型番の場合では「グレー」「ブラウン」「グリーン」でした。店員さんのアドバイスをもらいながらブラウンに決めてみました。

その後、視力検査の30分後くらいに視力検査のために、店内に戻ってきてくださいとのことでした。
(その日の込み具合によって時間は変わると思います)
入念にレンズに合わせる視力を測定し、そのあとには眼鏡を装着して店員によりフレームがフィットするように調節してもらいました。

作成にあたり、眼鏡の受取は後日となりました。

JINS 可視光調光レンズ レシート

眼鏡フレーム:UUF-22A-077 286(度入り)13,900円
+可視光調光レンズ(ブラウン)8,800円

合計:13,900+8,800=22,700円

ここから更に20%引きのクーポンがあったので最終的に18,160円となりました。

10日ほどで完成といわれましたが、急いでいる旨を伝えたら完成次第連絡しますといわれ5日後くらいには店舗引き取りのご連絡をくださいました☆

スポンサーリンク

可視光調光レンズを実際に使用してみた

明るさの変化による色の違い

  • 屋内:ほぼクリアな状態
  • 曇り空:薄いブラウン
  • 晴れた日中:濃いブラウン
  • 運転中:周囲の明るさ、天気に応じて自動調整

季節による違い

冬場と夏場では日差しの強さが異なるため、調光の度合いも変化します。真夏の強い日差しの下では最も濃く変化し、冬場は比較的薄めの調光となります。

スポンサーリンク

JINSの保証について

JINSでは保証が付いています。
詳細が知りたい方はこちらから。

保証期間

初回お渡し日より6カ月
※U-18パスポートの会員はお渡し日より1年間。

保証範囲

最大2回(フレーム・レンズ合わせて2回まで)

【フレーム】
保証期間中に商品不備が原因で、破損が生じた場合。
ただし、同一商品の在庫がない場合は同額商品で代替え。

【レンズ】
日常使用において見え方に不具合が生じた場合。
・レンズの度数が弱い、度数が強い
・メガネを通して見ると、物が歪んでいるように感じる
・メガネをかけると気分が悪くなる
・レンズがちらつく
※処方箋での作成の場合は新しい処方箋を持参。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は【眼鏡】JINS可視光調光レンズ購入!購入から使用感レビュー【UUF-22A-077】についてご紹介していきました。

可視光調光レンズは、従来の調光レンズと比べて車の中でも調光する点や、色の変化が速い点など、多くのメリットがあります。価格は少し高めですが、日常的に運転する方や、明るさの変化が激しい環境で過ごす方には特におすすめの選択肢であるということをご紹介しました。

私自身、購入してから快適な視界を楽しめており、特に運転時の眩しさ対策として重宝しています。ぜひ皆様も、ライフスタイルに合わせて最適なレンズを選んでみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が皆様のメガネ選びの参考になれば幸いです。

JINS 

コメント

タイトルとURLをコピーしました