お読みいただきありがとうございます。
空港泊検討中の方
空港泊で便利・必要な持ちものについて知りたい方
空港泊で便利や必要な持ちものについて詳しく知りたいな~!
Cak
空港泊で便利・必要な持ちものですね!ご紹介していきます!
概要
空港泊を経験した私が空港泊で便利、必要な持ちものについてご紹介していきます!
旅行に必要なものは持っている前提でお話していきます。
空港泊のレポについてはこちらをご覧ください。
→【空港泊】成田空港で女性が一泊した話。レポ。治安や気を付けること、持ち物は?
携帯枕
基本的に空港ではかたい椅子で横になると思います。
早く行けば一部やわらかめのところで寝れることもありますが…
やはり頭が高くないと仮眠を少しもとれませんでした。
腕を枕にするにもスペースがせまく痛い…
リュックサックが枕として使えそうなら良いですが、携帯枕があるとより快適に仮眠することができます。
荷物にならないためにも必要な時に空気を入れ、不必要になったら空気を抜くエアータイプのものがいいですね。
アイマスク
深夜便や早朝便などがある空港は消灯時間は短く、仮眠をとりたい時間も明るいことがあります。
明るい所で眠れない方にはアイマスクがあると良いでしょう。
空港泊に限らず、機内で眠りたい時にも使えるので持っておくといいですね。
リラックス効果のあるアイマスク、冬にはあったかマスクもいいかもしれませんね。
耳栓
空港内はもちろん自分だけでなく多くの方が利用しており、集団で話している方もいます。
お子様連れのご家族も空港泊をしているのを見かけました。
セキュリティロボットの音もかなり気になります。(ピコンピコン)
その為、雑音や会話が気になる方は耳栓をしておくと良いでしょう。
最近のイヤホンも外部の音をシャットダウンするなど性能が上がってきていいですよね。
自分の好きな音楽を聴きながら寝たい人にはイヤホンが良いかもしれませんね。
こちらも空港泊に限らず、機内で眠りたい時にも使えるので持っておくといいですね。
耳をあたためると寝つきがよくなるそうなのでこちらの商品もおすすめしておきます。
「ナイトミン 耳ほぐタイム」
マスク
ウイルス・風邪予防のため、乾燥を防ぐためにもマスクは非常に有効的です。
旅行前、旅行後に体調を崩してはいけません><
汗拭きシート
シャワーを浴びる予定がない人は汗拭きシートで仮眠前に身体を少しでも拭いてあげるとスッキリ気持ち良いですよ。
夏場なら特にですが、冬場でも厚着で暖房の効いているところにいると少しでも汗をかいています。
ブランケット
特に冬に必要となるブランケット。
冬の成田空港では、ダウンジャケットを着て横になっていたのですが、空港内暖房がかかっていましたが少しスースーしていたのでブランケットが欲しいと思いました。マフラーで首をあたためるのもよかったです。
寒がりの方は持っていた方が良いですね。
ワイヤーロック
最後は防犯グッズになります。
私が成田空港で空港泊をしたときは、盗難などありませんでしたが何があるかわかりませんので盗まれないための対策は必要です。
またワイヤーロックをしておくで、精神的にも安心して仮眠できます。
空港泊不安な方は空港ホテル(カプセルホテル)もおすすめ!
第二ターミナルに直結した第2駐車場ビル地下1階には24時間受付・チェックイン可能なカプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」があるので、シャワー利用や安心して仮眠したいなという方におすすめします。空港は利用客が多いので早めに予約しておくのが無難でしょう。
成田国際空港内で唯一の宿泊施設です。
チェックイン14時00分
チェックアウト10時00分
※年中無休
※タオル、歯ブラシ、スリッパ、館内着のご利用代は宿泊料金に含む
※お好きな時間にカプセル、シャワーをご利用◎
チェックイン09時00分
チェックアウト18時00分
※カプセルとシャワーをご利用◎
※タオルと館内着も◎
※ご料金は最初の1時間が1,500円で、以降は1時間毎に500円が加算
24時間いつでも
※シャワーのみのご利用は、1,000円(1時間迄)
※タオルやシャンプー・コンディショナー、ボディーソープなど◎
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は【国内・国外旅行】空港泊で便利・必要な持ちものリスト7選!【まとめ】についてご紹介していきました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい
【空港泊】成田空港で女性が一泊した話。レポ。治安や気を付けること、持ち物は?
【韓国ホテル】仁川エアポートホテルエアステイのレポをご紹介
【韓国旅行】仁川空港からソウルへの行き方4選!AREX直通?一般列車?タクシー?バス?
【韓国旅行】WOWPASSが便利すぎる!登録・発行・チャージ方法をご紹介!
コメント