当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています。

パイネットワークのKYCって何?KYCのやり方についてご紹介!【無料マイニングアプリ】

お得

お読みいただきありがとうございます。

この記事おすすめの方

パイネットワークをやっている方
パイネットワークのKYC方法を知りたい方

パイネットワークのKYCについて詳しく知りたいな~!

Cak
ブログ主
Cak

パイネットワークのKYCの方法についてですね!ご紹介していきます!

概要

無料で一日一回タップで”パイ”をマイニング。
第二のビットコインといわれている”パイネットワーク”のKYCについてご紹介していきます。

まだパイネットワークについて知らない方は以下の記事を読んでみてくださいね。
あなたの未来が変わるかもしれません。

【第二のビットコイン】無料でパイネットワーク(Pi Network)!【仮想通貨】

 

スポンサーリンク

KYCって何?

KYCは、Know Your Customer の略になります。
いわゆる本人確認の手続きをすることになります。

Know(知る)
Your(あなたの)
Customer(顧客)

 

パイネットワークのKYCはどうやったらできるの?

現在、パイネットワークのKYCは現在、ランダムでKYCができるようになっています。
マイニングボタンを押した時(広告終了後にランダムに選ばれた方の中からKYCへの手続きが画面に表示されできるようになるとのことです。

時間が限られていますが、もし忙しくてできなくても再びKYCの通知がくるので、慌てずに時間がある時に案内に従ってKYCをしましょう!慌てて情報を入力をして間違えた方がのちのち大変です。

また、こちらのKYCを完了させないと貯めたパイが水の泡になってしまうのできちんと行いましょう。

 

どんな情報を入力するの?

選択、チェック

・国の選択
・身分証明書の種類の選択(免許証、パスポート、マイナンバーカード)
・チェックを入れる

→手続きを進める

身分証明書の撮影

続いて自分の身分証明書をスマホで撮影して提出します。
注意書きが日本語で書いてあるので案内に従って横向きで撮影しましょう!

※写真のコツは個人情報の文字をAIが読み取れるようにハッキリと撮影しましょう

個人情報の入力

KYCもいよいよ終盤です。
身分証明書の写真を提出したら個人情報の入力へ移ります。

ここでは
・名前
・苗字
・性別
・生年月日
・住所
・国番号
・国籍
・撮影した身分証明書のID番号(免許証番号、パスポートのナンバー、マイナンバーカードのナンバー)

を入力します。

本人確認(本人撮影)

「実際の人間であることを確認」するために自撮り認証を行います。
注意書きの案内に従い、準備が出来たら下のボタン「準備が出来ました」をタップしましょう。

真顔写真と笑顔写真を求められるようですので、背景や明るさ、反射などに気を付けて行ってください。

申請内容の確認

最後に自分の入力した項目をチェックすることができます。
きちんとチェックし、問題がなければ進んでいきましょう。

修正箇所がある場合はペンマークをタップすれば編集することができます。

そしてKYCの申請をします。
申請時には「1π」を支払いします。

実行&支払いをタップし、「申請を提出しますか?」の問いに「はい、データは正確です」をタップして完了になります。

ちなみに申請した情報が承認されるまでに数日~数カ月の時間がかかったり、何度もKYCの手続きの対象になりましたというお知らせがくるようです。慌てずにゆっくりとお待ちください。

 

スポンサーリンク

申請状況の確認

ステータスの表示を押すことで自分の状況を確認することができます。
「申請済み」と表示されます。

後日状況確認した場合は「Pi Browser」の「kyc.pi」から状態を確認することができます。

 

KYCの承認

追記、2022年11月9日私にもKYCご案内がきました!やっと。
以前説明したKYCの方法が細々と変更されている点もありますことご理解ください。

▼わたしがKYCに申請し、完了後、承認された画面

 

ブログ主:Cak
ブログ主:Cak

私はKYCの案内がきてからパスポートで2,3分で情報入力をして提出後、30分でKYCの申請が通り完了しました!早!

 

スポンサーリンク

メインネットへの転送

KYCの申請が承認され完了した方は今まで貯めてきたパイコインをメインネットへ移す作業が必要となります。
上記の写真はパイネットワークのトップ画面左上の「三」から「Mainnet」をタップ後、「メインネットチェックリスト」をタップして確認することができます。

メインネットへの転送をタップすると規約などが表示されます。よく読みチェックを入れて先に進んでいきましょう。

デジタル署名をする際に、パスフレーズが必要となります。
覚えている方は入力して頂き、フェイスID設定をしている方は「Pi Browser」の「wallet.pi」をタップし、「Setting」→「パスフレーズを表示する」からコピーして貼り付けて署名してください。
※このパスフレーズは他の人と共有しないでください。紛失もしないようにしてください。

するとこのような画面があらわれ、メインネットへ移行作業の準備完了となります。
14日間の保留期間の後、ロック解除された分は自由に使用することができます。
ただし、ロックされたパイは自分が選択したロックアップ期間満了後にのみ移管可能になります。

無事にチェックリストにもチェックが入りました。

 

バリデーションとは?

KYC申請承認後に行うことができるパイネットワークのバリデーター、バリデーションの記事についてはこちらでご紹介しています。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はパイネットワークのKYCの方法についてご紹介していきました。

日本の運転免許証、マイナンバーカードでは通過した方もいるそうですが、承認まで長く待たされている方が多いようです。
パスポートを持っている方は是非パスポートの申請でをお勧めします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

あわせて読みたい

【パイネットワーク】バリデーションってなに?バリーデーターになる方法についてご紹介!
【パイネットワーク】日本初!?メインネット後Piコイン決済導入店!【桜肉marche】
【パイネットワーク】日本初の取引!他 海外でも多数π取引まとめ【デジタル仮想通貨】
【第二のビットコイン】無料でパイネットワーク(Pi Network)!【仮想通貨】

コメント

タイトルとURLをコピーしました