当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています。

【韓国旅行】eSIMカードが便利!実際に使ってみた!電話番号?テザリング?口コミ紹介

オタ活情報

お読みいただきありがとうございます。

この記事おすすめの方

韓国旅行で手軽にネットを利用したい方
eSIMについて知りたい方
eSIM購入検討中の方

韓国旅行に行くんだけどeSIMって何?便利なの?使い方とかについて詳しく知りたいな~!

Cak
ブログ主
Cak

実際に韓国旅行でeSIMを使った私が1から詳しくご紹介していきますね!

概要

Amazonより

海外旅行に行き、インターネットなどを利用したい場合にWi-Fiを借りますか?SIMカードを挿入して利用しますか?それとも自分のスマホのオプションを利用しますか?

今回は韓国旅行で実際に「eSIM」を使った私が購入~納品~使用までの流れと詳細についてご紹介していきます。
とても便利で快適な商品だったのでブログで共有していきます。
みなさんの韓国旅行での参考になったら嬉しいです。

ブログ主:Cak
ブログ主:Cak

ちなみに私はiPhoneでこのeSIMを利用しました!

 

韓国旅行へ行く方はWOWPASS(ショッピングの支払いや地下鉄などの交通カード)の利用もおすすめです!
【韓国旅行】WOWPASSが便利すぎる!登録・発行・チャージ方法をご紹介!

 

eSIMってなに?

eSIM(イーシム)とは英語で「Embedded SIM(エンベデッド シム)」といいます。

Embedded:はめ込む、埋める

埋め込み型のSIMということになります。

通常のSIMカードは端末に挿入する必要がありますが、このeSIMは端末内部に組み込まれるものである為、挿入の必要がありません。
私が購入したこのeSIMはQRコード読み込んで埋め込むタイプでした。

Amazonより

メリット・デメリットは?

メリット
SIMカードがない為、失くすことがない。
操作が手軽で時間短縮できる。
デメリット
スマホ操作が苦手な人は敷居が高く感じる。

購入の流れ。即日発行?

私はAmazonにて購入しました。

2022年10月21日の12時に購入し、
2022年10月21日の14時に納品されました。

Amazonの出品者メッセージにて商品説明とPDFファイルが添付されており、添付ファイルを開くとそこに操作説明とQRコードや電話番号などが載っていました。

購入からメッセージでの納品まで約2時間ほどでした。早い!

・自分のスマホがSIMロックされていないか確認する。
・対応端末を確認する。
・使用期間を確認する。
・有効期限を確認する。
・電話番号はあるが受信のみになる。

eSIM対応・SIMフリー端末のみ利用できる

使用予定の方は自分のスマートフォンのSIMロックの項目をご確認ください。
私は当初「SIMロックあり」と表示されており、これではeSIMもこのロックの影響により利用できない状態となります。

なのでeSIMを利用する際、SIMロックされている状態の方は解除が必要になります。

キャリアで割賦払い(分割払い)で購入したスマートフォンのSIMロックは100日が経過するまで解除することができないので注意が必要です。尚、記事執筆現在では、総務省からの要請で各キャリアに「SIMロック即日解除」の動きが出てきているようです。

iPhone ソフトバンクの場合
確認方法:設定→一般→情報→SIMロックで確認
解除方法:マイソフトバンク→契約・オプション管理→SIMロック解除→IMEI番号入力→解除手続きする

※端末が異なる方は各サイトにて解除方法・条件等ご確認ください。

SIMロック解除の条件に満たない方はWi-Fiの使用をおすすめします。

【格安】パケット定額1日300円から【格安】
海外でインターネットするならグローバルWiFi!




対応端末を確認する

購入しても自分のスマホが対応しなかった場合、使うことができません。しっかりと確認してから購入しましょう。

iPhone Android
iPhone XR Google Pixel 4以降
Phone XS / XS Max AQUOS sense4 lite以降
Phone 11シリーズ Xperia 10 III Lite
Phone SE(第2世代) Xiaomi Redmi Note11 Pro5G
Phone 12シリーズ Xiaomi Redmi Note10T
Phone 13シリーズ 楽天オリジナル端末
Phone SE(第3世代)

※詳細は販売サイトにてご確認ください。

使用期間を確認する

3日間・5日間・10日間・20日間・30日間と自分の滞在利用期間にあわせて購入することができます。

3日間:72時間
5日間:120時間
10日間:240時間
20日間:480時間
30日間:720時間

韓国到着後にスマートフォンが電波を拾った瞬間から利用開始時間となります。(韓国国内でのみ使用可能なので日本国内でQRコードを読み取っても利用開始時間にならないので安心です。)

 

6日間使用したいと思い3日間のeSIM×2枚を購入しての連続使用は制限されるようです。
1回目に使用したeSIMが終了してから、~深夜2時までは2枚目のeSIMの利用ができないようです。
深夜2時以降になれば2枚目も利用可能になります。
※ただし、事前にSKテレコムお客様センターへ事前連絡し2枚連続使用の旨を伝える事で利用可能になるそうです。

有効期限を確認する

2022年11月、記事執筆現在のAmazonでの有効期限は2023年3月31日までとなっています。
有効期限を過ぎてしまったものは利用不可となりますのできちんとご確認の上ご購入ください。

 

電話番号は受信のみ

なんと韓国で使用することができる電話番号もPDFに書かれており、事前に番号を確認できます。データ通信(インターネットやLINE、Kakao利用)などは受信することも発信することも可能ですが電話番号を利用した通話やビデオ通話、SMS/MMSは受信のみとなります。

データ通信
ネット・LINEなど
通話・テレビ電話 SMS・MMS
受信 無料◎ 無料◎ 無料◎
発信 無料◎ × ×

 

ブログ主:Cak
ブログ主:Cak

韓国の高速バスの予約など010からはじまる韓国の番号が必要な時に最適!PCRの予約の際にも登録しておけばSMSで結果が届いて安心です。

 

スポンサーリンク

設定方法(iPhone)

iPhoneでの設定をご紹介します。
設定はインターネット環境下で行ってください。
そして、必ず出国前に行います。
iOS・Androidの最新バージョンのアップデートを推奨します。
何か不具合があった場合には、韓国の各空港(SKテレコムセンター到着ロビー)にて対応できるようです。(購入された電話番号を空港で提示)

  1. eSIMカードのQRコードを読み取るスマホの設定>モバイル通信>eSIMを追加でQRコードを使用し読み取ります。
    ※QRコードを3回以上スキャンすると読み取り不可になります。
    ※QRコード読み取り後、モバイル通信プランを追加を押すと再度QRコードの読み取りができません。
  2. 優先回線をアップデートで「主回線」を選択する
    日本国内にいる場合はすべて主回線を選択。
    ※副回線の名称は変更可能です◎
  3. モバイル通信設定にて「副回線はオフ」にする
    日本国内にいる時は副回線を「オフ」の状態に。
    絶対にeSIMを削除しないでください。

  1. 韓国到着後、モバイル通信設定にて「主回線をオフ」「副回線をオン」にする
    韓国で電波を拾うと使用開始のSMSが届きます。
    ※設定完了後に3Gと表示される場合は電源のオンオフをするか、機内モードのオンオフでLTE(4G)が表示されます。

  1. 日本帰国後、モバイル通信設定にて「主回線をオン」「副回線を削除」する
    帰国後は主回線をオンに戻して副回線を削除して終了です。

 

使用感は?

使用感は良く、あらかじめ流れを頭に入れておけばスムーズに設定することが可能です。

以前海外へ行ったときにSoftbankの世界対応ケータイというプランを使用した時よりも安く済みました。(調べごとをしながらの海外旅行で1日2980円)
韓国の電話番号も使うことができたのでとても助かりました。

抜き差しタイプのsimカードは到着後バタバタして失くしそうで怖かったので、eSIMを初めて購入しましたが難なく利用することができて、また韓国旅行の際に購入する予定です。

通信料の制限もなく快適な韓国旅行を過ごしたい方にオススメ!

テザリングはできる?

Amazonより

商品説明に書いてある通りテザリング利用可能です。問題なく使用することができました!

 

スポンサーリンク

口コミ

こんな口コミがありました!
良かった口コミ、悪かった口コミと分けてご紹介していきます。

最高!問題ナシ!入れ替えタイプよりもこちらのeSIMの方が接続エリアが広かった。都心部のソウルでも地方都市の釜山でもサクサクでした。
はじめてeSIMを使用しましたが、とても簡単に接続することができた!Wi-FiやSIMのように持ち歩かずに済むし、設定も楽。不具合なくすぐに利用可能だった。
最初は不安定でした。ですが、一度電源付け直したらすぐLTEになり、不安定になることもなく快適でした。制限なしの使い放題なので動画を見たり、ゲームをしたりしても大丈夫で快適でした。また韓国行く時は買います!
飛行機の中ではLCCだった為か、使えませんでした。空港についてから使用可能になりました。飛行機でネットを利用するなら無線LANサービスがある飛行機に限りますね。
年配の方など、スマホ操作に不安がある方には向かないかもしれません。私の母はQRコードの読み取りの仕方がわからなかったので代わりに全部私がやりました(笑)

余談

便利すぎて2回目の渡韓の時にも購入しました!
※追記:3回目も同じものを購入しました。

多分これから渡韓するたびにeSIMを購入するでしょう…
ボタン1つでパッと繋がるので仁川空港についてからのQコードの表示など手軽にスムーズに行えたことがよかったです◎

海外ですぐにネットが使えるようになるってすごく安心ですよね。

eSIM以外のものとの比較についてご紹介してます
【韓国旅行】Wi-Fi?SIM?eSIM?徹底比較!どれがいい?おすすめは?

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は【韓国旅行】eSIMカードが便利!実際に使ってみた!電話番号?テザリング?口コミ紹介についてご紹介していきました。

興味がある方は是非購入してみてくださいね。

韓国旅行へ行く方はWOWPASS(ショッピングの支払いや地下鉄などの交通カード)の利用もおすすめです!
【韓国旅行】WOWPASSが便利すぎる!登録・発行・チャージ方法をご紹介!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

eSIMを利用する方は海外に入国する際は高額請求されないためにもモバイルデータ通信とデータローミングオフにしておきましょう。
ただし海外で使えるeSIMではデータローミングを有効にしないと使用できないものが多々ありますので、状況によってはオン設定にしておくべきものもあります。
各サイトにてご確認ください。

 

スポンサーリンク

おまけ

こちらの記事では韓国ですぐに簡単にネットに接続ができるeSIMについてご紹介してきました。
韓国で快適な旅行を送るためのWOWPASSカードについて知っておきましょう。
今や持っていて当たり前のアイテムとなってきています。

【韓国旅行】WOWPASSが便利すぎる!登録・発行・チャージ方法をご紹介!

 

あわせて読みたい

【韓国旅行】Wi-Fi?SIM?eSIM?徹底比較!どれがいい?おすすめは?
【韓国旅行】K-ETAの登録方法・申請方法・申請結果確認方法の流れについてご紹介!
【韓国旅行】K-ETAって何?いつ申請?有効期限は?申請料はかかる?簡単まとめ
【アイドルオタク必見!】遠征用おすすめキャリーケースのポイント・選び方をご紹介!
【おすすめ5選】機内持ち込み可能のかわいいキャリーケースをご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました